梅雨のジメジメしたイヤな時期がはじまりました。
この時期、雨が多くて洗濯物や浴室のカビが気になるところですね。
今回は部屋干しの洗濯物の嫌なニオイの改善と浴室のお掃除法を
ご紹介します。
部屋干しの洗濯物のニオイの原因
梅雨の時期になると洗濯物を部屋干しする日が増えますよね。
洗濯物の部屋干しと言えば、悩まされるのが洗濯物のニオイですよね。
洗濯物のニオイはモラクセラ菌という微生物が原因と言われています。
部屋干しすると洗濯物が乾かずに長時間湿った状態になり、
その間にモラクセラ菌のような雑菌が繁殖してしまい独特なニオイを
発生させるのです。
そのため部屋干しの洗濯物をニオわせないためには、極力菌が少ない環境で、
早く乾かすことが重要になってきます。
部屋干しの洗濯物のニオイ対策
〇 洗濯前の洗濯物の保管場所は・・?
脱いでから洗濯するまでの間、汗で湿っている洗濯物を
洗濯機の中に入れておいたりすると湿った状態が続き雑菌も
増えますし、カビが生えてしまうこともあります。
通気性のよい洗濯カゴに入れるようにしましょう。
〇 洗濯機の中のカビの掃除は・・?
いくら衣類を清潔にしようと洗濯しても、洗濯機の中がカビだらけでは、
洗濯したために余計に臭いをつける原因になりますので、
洗濯槽は専用の洗濯槽クリーナーを使って定期的に掃除することをおすすめします。
また柔軟剤の投入口やごみ取りネットの差込口なども汚れやカビがつくので
定期的にお掃除するようにした方がいいでしょう。
また、洗濯槽を洗浄したあとは蓋をせずに2時間くらい開けておき、
中をしっかり乾燥させることをわすれずに!
〇 洗濯ものを臭わせないためには・・。
部屋干し用の洗剤
部屋干し用の洗剤は除菌効果が高いですので、これらを使うことも
洗濯物の臭いを防ぐ効果が期待できるのでオススメです!
◇アリエール部屋干し用
|
柔 軟 剤
洗濯物の臭いを消すために柔軟剤を大量に入れるという方もいますが、
それは逆効果になります。
乾きづらくなりかえって洗濯物の臭いの原因となってしまいますので
商品ごとに指定されている適量を使うようにして下さい。
◇柔軟剤 ダウニー メキシコダウニー
|
◇レノアハピネス アンティークローズ
|
漂 白 剤
漂白剤は滅菌の作用も期待できますので、色柄もの用の酸素系漂白剤を
一緒に使うのもオススメです!
◇花王プロフェッショナル ワイドハイターEX
|
簡単キレイに浴槽のお掃除
家の中で一番水を使う場所は、ズバリ浴室です!
浴室は毎日換気をして湿気が残らないようにしないとすぐにカビが発生します。
入浴直後、浴槽がまだ温かいうちがお掃除に最適なタイミングです。
まずは、掃除用スポンジに重曹を盛って、小さな円を描くように浴槽を
こすっていきます。
重曹は弱アルカリ性なので、浴槽に付着した皮脂汚れや石けんのカスを
よく落としますし、重曹自体の穏やかな研磨作用もこの汚れを
落とすのに効果的なのです。
|
また、浴槽の底まで擦ったら、軽くシャワーで全体を流してから
今度はクエン酸をそそいだスポンジで、同様にこすっていきます。
クエン酸は弱酸性なので、水道水に含まれるカルシウム汚れを
よく落とします。
|
掃除後はクエン酸が残らないようにしっかりそそいでください。
重曹とクエン酸で、性質の異なる浴槽汚れをそれぞれしっかり落としましょう。
※木製浴槽に関しては、変色のおそれがありますので重曹や浴槽用とも
使用しないでほうがいいでしょう。
最 後 に
いかがでしたか?
梅雨の時期って洗濯物も乾かないし、浴槽とか湿気でカビが
発生してイヤですよね。
ジメジメ梅雨の時期を快適に過ごすために少しでも
参考にしてもらえれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。